
副業元年と呼ばれる2018年。
多くの人間の興味はまさに「お金」になった現在。
日本の拝金主義は更に加速するだろう。
わたし自身も多くの副業をこれまで行ってきた。
そこで得た知見からまず最初の副業としてブログを選択する事をオススメする。
この記事は「副業を始めたいけど何から始めようか」と考えている人へ届けたい。
バイナリーオプション
まず巷で言われるバイナリーオプション。
バイナリオプションとはFX取引の手法の1つ。
この副業をよくオススメしているバナーがたくさんある。
(例えばこんな感じのFXマニュアル)
で、なぜバイナリーオプションを副業としてオススメしないのか。
バイナリーオプションは丁半博打だから、である。
結局上がるか下がるかは5分5分となり再現性が極めて低いのだ。
では世間で言われる「バイナリーオプションで勝ちます」と言われる情報は何なのか。
それはバイナリーオプション必勝法と書かれた情報商材を別の人に転売する行為で必ず勝つようになっているだけだ。
実態として芋づる式のマルチ商法にしかならない。
運が悪く情報商材を摑まされた人も数知れずな業界である。
YouTubeに動画投稿
次に今流行りのYouTubeに動画を投稿するだけでサクッと儲けるという副業。
まず結論を言おう。
副業をナメるな。と
YouTube自体は確かに年々需要が増しているのを肌で感じる。
有名ブロガーもYouTubeに参戦してこんなことを言っていたりするので、間違えないだろう。
(プロブロガーが解説!ブログがオワコンである5つの理由。)より
但し、ここで紹介するYouTubeへの動画投稿は別の次元。
簡単に稼げるとはよく言われたもので、他の人が制作した動画や音声などを転用するだけで儲けるというやり方だ。
よくある例としてはゲームやアニメの音楽・動画など。
それをそのまま別動画にして再生するだけで儲けると謳う情報商材が多い。
これは副業とは到底思えないのだが、一部の情報商材を煽る人たちにはオイシイ商材でしかない。
なぜなら情報に値段をつけて売っている人たちが一番儲かっているからだ。
既にそんな情報商材を買ったことがある人へ。
そんなこともあるさ。
またこのやり方は著作権を持っている人間に摘発されれば終了するという側面を持っている。
その意味でもオススメはできない。
不動産投資
次に副業の代名詞的な存在だった不動産投資。
インターネットが発達する前は副業といえば転売か不動産だったに違いない。
しかし人口減少を迎えた日本社会において不動産投資は甘くない。
空き家が増える一方の日本でいわゆる「オイシイ物件」に巡り会える確率はかなり低い。
一般的に素人がたどり着ける物件とは業者やプロが手をつけない危険物件だと考えて良い。
他の副業に比べて元本が必要な副業になるので、素人が知識なく手を出すのは危険である。
保有株の塩漬け状態になりかねないのが不動産投資ではなかろうか。
それでも不動産を副業でやりたいんだ、と意気込むのであれば勉強をオススメする。
かくいうわたしも不動産の購入、そして販売を行ったので一通りの目線で物件をのぞいている。
最近読んだものではこちらの書籍がオススメだ。
全く0の人でもある程度の不動産の知識が得られる。
不動産投資は元本と知識がなければまず無理だと自覚しておこう。
仮想通貨
2017年は仮想通貨が大ブレークした。
確かにこのグラフを見てもらえばわかるように仮想通貨のおかげで「億り人」が何人も排出されたのは間違えない事実。
(bitcoinの急成長は凄まじかった)
しかしその熱は既に過去のものだと気づくべき。
もうブームでない仮想通貨が再び200万円の大台に乗ることはないだろう。
また仮想通貨は誰でも制作できるという極めて危険な思考を伴う代物でもある。
某有名人も〇〇コインを作って参入していた。
だが「〇〇コイン」など作ったところで他の人が価値があると認めなければ意味がない。
そんなコインで溢れかえる2018年を見てきて、いまだに仮想通貨が最高だと言っている人にはなんとも言えない哀愁がある。
株の自動売買
次に株の自動売買について。
株取引は古くから行われている副業の1つ。
確かに正しい知識をつければ株の取引はギャンブルではない。
正確に勝っている人をわたしは知っている。
但し、それは膨大な知識をつけるための努力をしてきた人だからできる技であって一般人が簡単にできるものではない。
そのため株の自動売買を使って一般人でも簡単に取引でき、かつ勝てるという謳い文句。
もしそれが可能なら誰も働く必要はない。
これも株の自動売買システムを販売する側が利益を得るだけの情弱搾取ゲームに過ぎないのだ。
ブログは最もリスクが低い副業
ここまで並べてきた副業にはどれもNG判定を出した。
副業などせずリスクを背負って起業すべき、というわけでもない。
わたしは何度かこのブログでも紹介したが、ブログが副業として最も低リスクで始めれる代物だと思っている。
マネタイズまでは多少時間がかかるが、それでもリスクがない時点で負けはないのだ。
負けがないということはどんなに悪くても引き分けにしかならない。
またブログには良い利点が存在する。
それは「いつでも」「どこでも」更新することが可能な点だ。
これは他の副業では難しい場合がある。
バイナリーオプションは「いつでも」「どこでも」というわけではない。
不動産は「いつでも」「どこでも」の条件は満たしているが何度も挑戦できる代物ではない。
YouTubeはブログと同じように「いつでも」「どこでも」を実現できる。
が、やり方は十分に考えなければ著作権の関係で難しい。
最後の株の自動売買は全くもって論外である。
結論、ブログが現状では非常に有効的な副業手段となるのだ。
ブログを書くのが面倒だと。
書けばわかるさ、何事も。
今日も良い1日を。