
ウェブサイトのアクセスを分析したいが、コードを追加するとかよくわからない。
と思われる人は多いだろう。
でも実際、コードの追加にプログラミング知識は全くと言っていいほどいらない。
必要なのは正しい「情報」だけで十分。
今回はウェブサイトのアクセス解析ツールの1つである「PTengine」の解析ツールの設定方法を書いてみよう。
「PTengine」の解析コードを使用する事でウェブサイトへのアクセス数がリアルタイムでわかる。
「Google Analytics」と似ているが機能が多少異なる。
サイトアクセスに対して複合的な分析ができるので使用することをオススメする。
「PTengine」の登録と解析コードの取得
まずは「PTengine」ページへアクセスする。
登録方法は至って簡単。
メールアドレスを用意すれば良いだけだ。
登録した後に「プロファイル」を追加する。
手順は「プロファイルの設定」から自身のサイトURLを登録するだけ。
「http://」か「https://」か選択しサイトURLを登録するとプロファイルの完了。
次に解析コードを取得する。
解析コードはプロファイルを追加すると「PTengine」側からオススメされるのでその流れで登録すれば良い。
もしくはダッシュボードから「プロファイル」→「解析コード」と進めばコードを取得できる。
「PTengine」の解析コードはfooter.phpへ
次に解析コードを取得したらWordpressに実装する。
2. サイトにアクセスし、FTP(File Transfer Protocol)などを利用してホストサーバーにアクセスします。
3. 解析したいウェブサイトの該当ページにPtengineの解析コードをペーストします。
4. 最後に「保存」をクリックしてください。
(解析コードの手動設定方法)
まず「PTengine」から指示があったように「body」タグと「/body」タグの間に解析コードを設置する必要がある。
では「body」タグと「/body」タグの間とはどこになるのか。
通常であれば「body」タグは「header.php」に含まれている。
そして「/body」タグは「footer.php」に含まれている。
つまりこのどちらかに設定すれば良い。
またPHPファイルなどプログラミングコードが書かれたファイルを修正する時には暗黙のルールがある。
別に守らなくても良いがメンテナンスのしやすさで推奨する。
それは「末尾に追加する」というルールだ。
今回のケースで言えば「body」タグと「/body」タグの間という指定を受けているので末尾とは「/body」タグ直前になる。
つまり解析コードは「footer.php」に設定する。
【Wordpress】PHPファイルの編集
ここからはWordpressの操作だ。
まずWordpressダッシュボードから「外観」→「テーマの編集」と選択する。
テーマによって構造は異なるが「footer.php」は必ずあるのでそれを選択する。
「footer.php」の中に「/body」タグがあるので、その直前に解析コードをコピーして貼り付ければ良い。
ただ注意しなければならないのが誤った編集だ。
「footer.php」はWordpressでも重要な設定ファイル。
編集を誤るとウェブサイトそのものの表示が崩れる可能性がある。
したがって「footer.php」を編集する前に必ずバックアップを取っておこう。
バックアップと言っても今回編集するのは「footer.php」のみなので該当のファイルをどこかへコピーしておく、もしくはソース(中身)を丸ごとテキストエディタなどに吐き出しておけば良い。
バックアップを取得したら解析コードをそのままコピー&ペーストしてファイルを「更新」すれば作業完了。
その後、「PTengine」へアクセスして設定がしっかり反映されているか確認する。
設定が正しくされていればダッシュボード上でしっかり数値を取得できている。
便利なツールが非常に増えてきた。
どれを使っても高性能であり設定も簡単。
「PTengine」を活用する上での注意点
最後に「PTengine」を活用する上で注意する点を共有しておこう。
特にアクセスがまだ低い時に注意した方が良い。
それは自分のアクセスもカウントされてしまうという点だ。
タブを複数開いてもアクセス数は1つなのだが、自分自身でアクセスをしているので数値的には少し誤差が生まれる。
アクセスが増えてくれば1アクセス数の誤差など気にならなくなるだろうが。
アクセス解析をする上で誤差を無くすためにも覚えておいてもらいたい。
「アクセス数を気にするぐらいなら手を動かせ」というのがブロガー業界の定め。
腱鞘炎になるブロガーもいる様で。
わたしも日々手を動かしているが、爪を切るぐらいの時間は作っておこう。
でなければ、大変なことに・・・。
今日も良い1日を。
[…] 【超簡単】リアルタイム解析ツール「PTengine」の設定方法! […]